TOPきょうのホームページ 過去の掲載>2022年6月の掲載


6/30 ロシア大統領、NATOが北欧2国に軍備なら「相応の対応」(ロイター) - Yahoo!ニュース 「ロシアのプーチン大統領は29日、フィンランドとスウェーデンの加盟後に北大西洋条約機構(NATO)が両国に部隊を配備し、軍事インフラを設置した場合、ロシアも相応の対応を行うと述べた。プーチン大統領はこの日、中央アジアの旧ソ連構成国トルクメニスタンで地域の首脳らと会談。その後にロシアの通信社に対し「スウェーデンとフィンランドに関してはウクライナとの間でわれわれが抱えているような問題はない。NATOに加盟したいならそうすればいい」と語った。一方でプーチン氏は、「部隊と軍事インフラが配備されれば、相応の対応を取り、われわれへの脅威がもたらされた地域に対して同様の脅威を与えざるを得ないことを彼らは理解する必要がある」と述べた。NATO加盟により両国とロシアの関係に緊張が生じる可能性は否定できないと語った。」とある。が、ロシアにはNATOと戦争する力はあるまい。負け犬の遠吠えである。
6/30 東京都心の最高気温36.4℃ 「6月1位の記録的暑さ」 夜間の熱中症にも注意(気象予報士 日直主任 2022年06月30日) - 日本気象協会 tenki.jp 「東京都心では、30日木曜13時10分までの最高気温は36.4℃と、6月1位の値を更新しました。関東では、横浜市や千葉市でも、今年1番の暑さになっています。夜も気温があまり下がらない予想ですので、夜間の熱中症にも警戒してください。」、どうにもならない暑さである。
6/30 【独自】東京都・新型コロナ感染状況の警戒度を上から2番目に引き上げへ わずか2週間で再び FNNプライムオンライン 「東京都が、新型コロナウイルスの感染状況の警戒度を、上から2番目に引き上げることがわかった。都内の29日の感染者数は、先週の同じ曜日よりおよそ1,400人多い、3,803人で、12日連続で、前の週の同じ曜日を上回った。増加比は137.3%となり、感染拡大のスピードも上がっている。」、減少傾向にあった感染者数、ここにきて明らかに増加に転じた。ワクチン接種から6ヵ月以上経過している方は注意が必要。
6/30 東京都に今年初めて「熱中症警戒アラート」発表(tenki.jp) - Yahoo!ニュース 「きょう30日、東京都に今年初めて「熱中症警戒アラート」が発表されました。熱中症の危険度が極めて高い気象状況になることが予測されます。いつも以上に、熱中症予防のための行動を心がけてください。」、日中はもちろんだが、夜間でも熱中症への警戒が必要。クーラーを有効に使いたい。
6/30 NATOがロシアを敵国認定、中国の「組織的な挑戦」初明記…首脳会議で新たな「戦略概念」採択 : 読売新聞オンライン 「北大西洋条約機構(NATO)の首脳会議が28日夜、スペインの首都マドリードで開幕した。29日には、今後10年間の行動指針となる新たな「戦略概念」を採択し、ウクライナを侵略したロシアを事実上の敵国と認定した。中国についても欧米への「組織的な挑戦」を突きつけていると初めて明記し、NATOは冷戦後最大の転換点を迎えている。」、世界は再び冷戦に向かい始めたようである。
6/29 スウェーデンとフィンランドのNATO加盟、トルコが一転支持(BBC News) - Yahoo!ニュース 「スウェーデンとフィンランドの北大西洋条約機構(NATO)への加盟に反対していたトルコが28日、一転して支持することで合意した。トルコはこれまで、NATO加盟を申請したフィンランドとスウェーデンについて、クルド人武装勢力を積極的に受け入れているとして、憤りをあらわにしていた。両国がNATOに加盟するには、現在の加盟国30カ国すべてが賛成する必要があり、加盟国のトルコの対応が鍵となっていた。」、トルコの合意、前進である。
6/29 東京都 コロナ3人死亡 3803人感染 前週水曜より1400人余多い | NHK | 新型コロナ 国内感染者数 「東京都内の29日の感染確認は、1週間前の水曜日より1400人余り多い3803人で、12日連続で前の週の同じ曜日を上回りました。」、「1週間前の水曜日より1474人増えました。」、確実に感染者の増加が始まっている。
6/29 ゼレンスキー大統領「ロシア 安保理にとどまる権利ない」 | NHK | ロシア 「ウクライナのショッピングセンターがロシア軍から攻撃を受けて多数の死傷者が出ていることをめぐり、国連の安全保障理事会の緊急会合が開かれ、ウクライナのゼレンスキー大統領がビデオメッセージで、ロシアによるテロ攻撃だと強く非難したうえで「ロシアは安保理にとどまる権利はない」と訴えました。」、まさに正論だろう。「これに対し、ロシアのポリャンスキー国連次席大使は、攻撃したのはショッピングセンターではなくウクライナ側の武器倉庫だと主張しました。」、ロシアはいったいどこまで嘘を重ねるのだろう。
6/29 まだ40℃の酷暑が継続か 今回の異例の暑さいつまで  来週は戻り梅雨で暑さに変化(気象予報士 吉田 友海 2022年06月29日) - 日本気象協会 tenki.jp 「今回の異例の暑さのピークは7月1日(金)頃まで続き、関東甲信や東海の内陸部で最高気温が40℃くらいまで上がる所があるでしょう。東京都心では1週間連続の猛暑日となる予想です。来週は戻り梅雨で、猛烈な暑さは収まるでしょう。」、今年の夏は異常。
6/29 「熱中症」「脱水症状」予防に朝食≠ェ鍵! 「米やパン、野菜にも水分は含まれる」 専門家に聞いた適切な水分補給(1/2ページ) - zakzak:夕刊フジ公式サイト 「熱中症や脱水症予防に重要なのがこまめな水分補給だが、その方法は水などを飲むだけではないという。「教えて!『かくれ脱水』委員会」委員長で、兵庫医科大特別招聘教授の服部益治氏は「人は1日に約2・5リットルの水分を排出するとされ、同量の水分補給が必要だ。補給する水分のうち液体での摂取は約1・5リットルで、残り1リットルの大半は食事から摂取しているという研究もある」と解説する。」とある。ご自愛を。
6/28 ロシア軍攻撃 商業施設で75人死傷 ウクライナは厳しく非難 | NHK | ウクライナ情勢 「ロシア軍は27日、ウクライナ各地に相次いで攻撃を行い、中部のポルタワ州ではショッピングセンターがミサイル攻撃を受け、少なくとも16人が死亡、59人がけがをしました。ウクライナのゼレンスキー大統領は「ヨーロッパの歴史上、最も挑発的なテロ行為のひとつだ」として、ロシア側を厳しく非難しました。」とある。ロシアはなぜ、民間人を殺戮するのだろう。仮にウクライナ軍がロシア領内を攻撃した場合、プーチンは自国の存続危機として核攻撃も辞さないという。これは狂気そのものである。
6/28 東京、名古屋など100地点近くが猛暑日 明日は40℃予想の所も - ウェザーニュース 「今日28日(火)は近畿や中国、四国などで梅雨明けが発表され、猛暑のエリアが拡大しました。全国の猛暑日地点は100に迫って今年最多を更新しています。」、梅雨が明けたと思えば猛暑続き、今年の夏はいったいどうなるのやら。
6/28 東京都内 熱中症の疑いで80人病院搬送 うち27人中等症|NHK 首都圏のニュース 「東京消防庁などによりますと、都内では28日午後3時までに熱中症の疑いで0歳から97歳までの男女80人が病院に搬送されました。このうち27人が中等症、53人は軽症で、重症の人はいないということです。一方、警視庁や東京都監察医務院によりますと、3日前の今月25日には東京・豊島区の住宅のベランダでこの家に住む80代の女性が倒れているのが見つかり、搬送先の病院で死亡しました。その後、死因は熱中症の疑いだったことが分かったということです。」、猛暑の毎日、熱中症による救急搬送があとを絶たない。ことしは例年とちがう。要警戒。
6/28 暑すぎてSNSで悲鳴「もう、夏ゴルフ無理」…全国94地点で6月観測史上最高気温、95地点で35度以上 : スポーツ報知 「28日も日本列島各地で、6月とは思えない暑さに見舞われた。気象庁によると、午後3時時点で914の観測地点のうち572地点で30度以上の「真夏日」となった。うち95地点では35度以上の「猛暑日」となった。そして全国94地点で6月の観測史上最高気温(タイが9地点)を更新するなど、記録的な暑さとなっている。なおこの日の最高気温1位はワインで有名な山梨・甲州市勝沼で38.7度だった。歴史的な暑さにSNSでも悲鳴が上がっている「もう、夏ゴルフ無理」「暑すぎ服着てバイト行きたくない」「今日ほんとに暑すぎて頭痛い」といったつぶやきがツイッター上に相次いだ。」、恐るべき暑さである。
6/28 そうめんのおいしい食べ方 | 【揖保乃糸ホームページ】兵庫県手延素麺協同組合 「そうめんは「ゆで方」が命です。ゆで時間【 1分30秒 〜 2分 】が目安です。お湯を沸かしている間に、必要な束数の帯をほどき準備しておきます。(冷やしそうめん等つけめんで食される場合、大人1人前2束が目安です。)」とあります。冷やしたそうめん、ぜひ召し上がれ。
6/27 2週間天気 異例の早さの梅雨明け 危険な暑さ続く 後半は戻り梅雨?(気象予報士 小野 聡子 2022年06月27日) - 日本気象協会 tenki.jp 「きょう27日、気象庁は、九州南部、東海、関東甲信で梅雨明けしたとみられると発表しました。九州南部は平年より18日、東海と関東甲信は平年より22日早く、関東甲信では観測史上最も早い梅雨明けとなりました。各地で異例の早さの梅雨明けです。この先一週間も日本付近は高気圧の勢力が強く、九州から関東甲信は晴れる日が多いでしょう。他の地域も続々と梅雨明けとなりそうです。」とある。今年はどんな夏になるのやら。
6/27 SHELLYさん「沢山の死をもたらす」中絶の権利覆すアメリカ最高裁の判断に異議 | ハフポスト NEWS 「日本では妊娠中絶をする際、未婚やDVなどのケースを除き原則として配偶者の同意が必要とされる。SHELLYさんは中絶をめぐる国内のこうした問題にも触れ、「意図せぬ妊娠を絶対に予防する方法はありません。確実な避妊方法はありません。セックスをしなくても、レイプされる可能性があります」と指摘。「今回の恐ろしい出来事を決して遠いアメリカで起きてる他人事と思わず、日本でもこんな事が起きる可能性があると思って真剣に向き合ってほしいです」と強調した。」、戦前回帰をめざす日本でも起こりうることだろう。
6/27 首都圏M8級「3要因」 熊本で震度5弱 南海トラフ地震の「最終段階」と専門家指摘 能登と不気味な共通点(1/2ページ) - zakzak:夕刊フジ公式サイト 「26日午後9時44分ごろ、熊本県美里町で震度5弱の地震があった。1週間前には石川県で最大震度6弱の地震が起きたばかりだが、専門家は首都圏でもマグニチュード(M)8級の大地震が発生する要因が複数あり、南海トラフ地震を引き起こす懸念も「最終段階」の恐れがあるとの見方を示す。」、南海トラフ巨大地震、首都直下型地震、必ず起きる。歴史はそれを教えている。
6/27 主要9政党の参院選公約を早稲田大マニフェスト研究所が点検 採点してみたら…:東京新聞 TOKYO Web 「早稲田大学マニフェスト研究所は、7月10日投開票の参院選に向け、研究所のウェブサイトに主要9政党の公約を多角的に検証した「#くらべてえらぶ 参院選2022 マニフェスト比較」を公開した。政策ごと、政党ごとにそれぞれ比較できるのが特徴だ。(デジタル編集部・岩田仲弘) 政策別の比較では、各党が掲げた政策を新型コロナ感染症対策、外交・安全保障、物価高対策、気候変動対策、ジェンダー平等・女性活躍、LGBTQなど21項目に分け、関心のある分野をクリックすると、9政党の公約の抜粋が一覧できる。」とある。ぜひ、ご参考に。
6/27 【茂木敏充】「消費税減税なら年金3割カット」自民・茂木幹事長の“高齢者ドーカツ発言”に批判殺到 |日刊ゲンダイDIGITAL 「問題発言の主は、自民党の茂木幹事長。26日のNHK日曜討論で、物価高対策として消費税の減税を掲げる野党案に対し、「野党の皆さんがおっしゃるように(消費税を)下げるとなると、年金財源を3割カットしなければなりません」などと指摘。すでに6月支給分から0.4%減額された年金について、「消費税減税なら年金は3割カットだ」と更なる削減をほのめかしたのだ。」、いったいどころからこんな発想が出てくるのか。自民党は完全に狂っている。
6/24 梅雨はどこへ? 来週は関東以西で厳しい暑さ続く - ウェザーニュース 「週末は関東を中心に気温が上がり、内陸部では35℃以上の猛暑日が予想されます。来週になると夏の高気圧が勢力を強め、関東から西の広い範囲で厳しい暑さが続く見込みです。週末は関東の上空1500m付近が+21℃以上の真夏並みの暖かな空気に覆われます。明日25日(土)は朝の気温が今朝より高く、東京都心やさいたま市などは最低気温が25℃以上の熱帯夜となる見込みです。」、まさに夏の到来の様子。今年は空っ梅雨になるのかしら。
6/24 長さ2cmの巨大細菌を発見「人間に例えれば、富士山より背の高い人」 : 読売新聞オンライン 「長さが最大で2センチにもなる巨大な細菌を発見したと、米ローレンス・バークレー国立研究所などのチームが24日付の科学誌サイエンスで発表する。通常の細菌は500分の1ミリ程度で、チームは「従来の細菌の概念を覆すものだ」としている。」、まるでSF映画のようである。生命の神秘である。
6/24 「特例」でウクライナ・モルドバをEU加盟候補国に…ゼレンスキー氏「歴史的な瞬間」 : 読売新聞オンライン 「欧州連合(EU)は23日にブリュッセルで始まった首脳会議で、ロシアによる侵攻が続くウクライナと、その隣国モルドバの両国を、EUの「加盟候補国」として全会一致で承認した。両国は今後、長い加盟交渉に向けた手続きに入る。欧州委員会のウルズラ・フォンデアライエン委員長は23日の記者会見で「(両国は)欧州の家族であり、今日の決定がそれを裏付けた。EUはより強くなると信じている」と述べた。」、EUはウクライナを見捨てなかった。大きな前進の一歩である。
6/24 ウニよりウニかも? 相模屋「うにのようなビヨンドとうふ」が軽くウニを超えてきた(現代ビジネス トレンド部) | 現代ビジネス | 講談社 「うにのようなビヨンドとうふ」は食品メーカーの相模屋が開発したものです。「BEYOND TOFU」という豆腐を使った加工食品のシリーズ商品の一つとして発売されました。見た目はほとんどウニ、でも実は豆腐でできているというユニークな商品です。豆腐からウニができる…? 私たちの想像を超えた、まさに「ビヨンドとうふ」なのです。−ぜひお試しを。
6/24 <働くシニアの生き生き相談室>第4回 70歳まで働き、社会貢献したい:東京新聞 TOKYO Web 「ご心配の「高齢者の雇用情勢は厳しい」は、正しくて間違いだと思います。会社の看板を背負っている現役時代と同じ好条件を求めれば、確かに不利でしょう。でも、高望みをせず学ぶ姿勢があれば、経験値が高いので歓迎されるでしょう。ある人事担当者は、最も大切なのは「人柄」と言います。具体的には「自分から挨拶(あいさつ)ができ、常に謙虚な方」です。そのような方は必要な知識やスキルを自ら学び、磨くから。「なあんだ」と思うかもしれませんが、結局、資格よりコミュニケーション力や周囲への貢献志向です。」、定年退職後の再就職、ご参考に。
6/23 【速報】東京都・コロナ感染者数の平均が5週間ぶりに増加 関係者「ぶり返しつつある」(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース 「東京都は、きょう午後、新型コロナウイルス対策に関する専門家会議を開き、新規感染者数の7日間平均が、5週間ぶりに増加に転じたことを明らかにした。東京都によると、今月15日時点の新規感染者数の7日間平均は1542人だったのに対して、きのう時点では1698人にのぼったという。この1週間で、およそ1割増えたことになる。取材に対して、東京都の関係者は「感染拡大が、ぶり返しつつある」との見解を示している。」とある。ワクチンの有効性が接種からの時間経過によって薄れてきたのかもしれない。
6/23 ウクライナ東部の親ロシア派、兵力の半分失う=英国防省 - BBCニュース 「イギリス国防省は22日、激しい戦闘が続くウクライナ東部ドネツク州にいるロシア軍と親ロシア派部隊について、多数の死傷者が出ているとの見方を示した。一方的に独立を宣言した親ロシア派地域、自称「ドネツク人民共和国」(DNR)の民兵だけだと、開戦当初の兵力の55%を失っていると推定している。」、ロシア側の戦死者が膨大になっている。ロシアはどこまで耐えられるのだろうか?
6/23 あわててネット検索して頼んだら…80万円? 気をつけたいことは | NHK | WEB特集 「家の鍵が開かなくなった。水道が止まらなくなった。そんなとき、電話1本でかけつけてくれるサービスは、ありがたい存在ですよね。みなさんは、こうした業者を探すときにどうしていますか? とにもかくにもネットで検索して頼んでみる、という方も少なくないと思います。しかし、中には法外な料金を請求する悪質な業者もいます。暮らしにまつわるサービスをめぐるトラブルが、いま急増しています。」、安易なネット検索には注意が必要です。
6/23 《帯広殺人事件》「関係に疲れてしまった」泥沼W不倫の加害エリート教師に“女性のウワサ”が絶えなかったワケ「彼の結婚相手は別の女性かと…」 | 文春オンライン 「東京都心ではどうか知りませんがね、北海道の地方では教員や自治体職員などの公務員はエリートなんです。今回の事件では、被害者の宮田さんもその旦那さん、そして片桐容疑者もその奥さんも教員でした。周囲の人の目には、しっかりとした家庭と見られていたんだと思いますよ。ただ、保護者対応や生徒指導など教員特有の悩みはありますから。相談がしやすいので結婚相手として教員同士は相性が良いんです。でもそれは不倫相手としても良いってことになるんですよね……」とある。泥沼W不倫、結果は悲惨である。
6/23 【災害】能登半島の次は小笠原諸島で…父島近海M6.2の揺れは南海トラフの予兆か?専門家に聞いた|日刊ゲンダイDIGITAL 小笠原諸島の父島近海でマグニチュード(M)6.2の地震、「この地震は、太平洋プレートがフィリピン海プレートの下にもぐりこむことで起きています。現在、活動が活発化している、西之島新島、福徳岡ノ場、噴火浅根などの火山噴火と関係しています。また今後、富士山や箱根山、伊豆大島などの噴火とも関わっていく可能性があります。南海トラフ地震には直接関係しませんが、仕組みとしては、千葉県南東沖地震と同じ。首都圏直下の大規模地震につながる可能性はあります」とある。Xデーが近づいてきているのかもしれない。
6/22 参議院選挙公示 542人が立候補を届け出(午後1時現在) | NHK政治マガジン 「第26回参議院選挙が22日に公示され、NHKのまとめによりますと、午後1時現在、選挙区と比例代表合わせて542人が立候補を届け出ました。ウクライナ情勢を受けた物価高騰対策や、防衛力の在り方をはじめとする外交・安全保障政策などを争点に、来月10日の投票日に向けて18日間の選挙戦に入りました。」、今回の争点は物価になりそうである。
6/22 不気味な「南海トラフ巨大地震」との符合=@「能登半島震度6弱」で誘発か 「隣接地域でM6・5〜7・5程度の頻発注意」専門家が指摘(夕刊フジ) - Yahoo!ニュース 「最近は日本列島を東から押す太平洋プレートの動きが活発になっている。これに南から列島を押すフィリピン海プレートの力が合わさることで、鳥取県から新潟県が地震の警戒地域となっており、能登は象徴的な事例だ」、「想定される1000分の1のエネルギーしか放出されておらず、能登に隣接する地域でM6・5〜7・5程度の地震の頻発に注意すべきだ」、「南海トラフ地震の前に起こる内陸直下型地震の一環と考えられるのではないか」とある。警戒が必要。
6/22 値上げラッシュはこれからが本番!超円安の日本で起きる「怖いこと」(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社 「24年ぶりの安値を更新する円安で、悪夢のような値上げラッシュが始まった。しかし、本当に怖いのはこれからだ。失われた30年、コロナ禍、ウクライナ危機を経て、日本を襲う新たな試練の全貌とは。円の大暴落が止まらない。4月中旬に1ドル=126円を突破し、20年ぶりの円安水準だと大騒ぎになったが、6月13日には1ドル=135円にまで下落した。」、この円安、いったいどこまで進むのだろうか?
6/22 紹興酒30本! JR東日本代表取締役の“アルハラ”で社員が救急搬送されていた | 文春オンライン 「喜?さんはよく、挨拶の際に『乾杯の意味は“杯を乾かす”ことである』などと言って、お酌を受ける際には、グラスを空にしなければならない。だから必然的に一気飲みをする機会が増えていく。いくら無礼講と言えども、逆らうことは出来ず、部下は喜勢さんのペースに合わせ、勧められるがまま飲む他ありません」、いまどき、こんな会社があり、こんな社長がいるというのに驚き。
6/22 東京都 新型コロナ 1人死亡 2329人感染確認 5日連続前週上回る | NHK | 新型コロナ 国内感染者数 「東京都内の22日の感染確認は、1週間前の水曜日より314人多い2329人で、5日連続で前の週の同じ曜日を上回りました。また、都は、感染が確認された1人が死亡したことを発表しました。」、減少傾向にあった感染者数、反転増加の傾向が見えてきた。
6/21 高市早苗氏「消費税は社会福祉のみに使われる」発言に「平気で嘘をつく」の声…安倍元首相も明言した「借金返済」“内訳”(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース 「6月19日、NHK『日曜討論』での、自民党・高市早苗政調会長の発言が物議を醸している。れいわ新選組の大石晃子政審会長が、「数十年にわたり法人税は減税、お金持ちはさんざん優遇してきた」として、消費税減税をしないのはおかしいと追及すると、高市氏は「れいわ新選組から消費税が法人税の引き下げに流用されているかのような発言がこの間から何度かあったが、まったくの事実無根」と、色をなして反論。さらに、消費税は法律で社会保障に使途が限定されているとして「デタラメを公共の電波で言うのはやめていただきたい」とまで言い放った。高市氏の発言はTwitterで拡散され、《♯平気で嘘をつく高市早苗》がトレンド入り。《嘘ついてるのは高市さんでしょう 税収の変化を見れば消費税の税収が上がり、法人税の税収が下がってるのは明らか どこがデタラメなの?》」、自民党議員は平気で嘘をいうようになったようだ。
6/21 露紙編集長のノーベル平和賞メダル、140億円で落札…全額をウクライナの子ども支援に : 読売新聞オンライン 「ロシアの独立系紙ノーバヤ・ガゼータのドミトリー・ムラトフ編集長が昨年受賞したノーベル平和賞のメダルが20日、米ニューヨークで競売にかけられ、1億350万ドル(約140億円)で落札された。落札者は不明。ロシアのウクライナ侵攻で避難生活を強いられている子どもたちの支援に、全額が国連児童基金(ユニセフ)を通じて充当される。」、こういう人が日本から現れないのはなぜだろう?
6/21 アフリカがロシアによる戦争の「人質」に、食料危機でゼレンスキー氏 - BBCニュース 「ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は20日、アフリカ連合(AU)の会合でビデオ演説し、ロシアの侵攻でウクライナ産穀物の輸出が遮断されていることから、アフリカがロシアによる戦争の「人質」になっていると述べた。ロシアの侵攻とそれに伴う穀物輸出の遮断は、穀物と肥料不足を引き起こし、何百万人もの人が飢餓のリスクにさらされている。」、まさにその通りだろう。プーチンは自国領土を拡大するためにどんな卑劣な手も使う。
6/21 野党共闘】杉並区長選で野党共闘まさか勝利 岸田自民が恐れる“ノブテルの呪い”と参院選敗北の予兆|日刊ゲンダイDIGITAL 「まさかの結果だ。20日開票された東京都杉並区の区長選挙。自公がバックアップした現職の田中良氏(61=当選3回)が、野党統一候補の岸本聡子氏(47)に約190票差で敗れたのだ。杉並区といえば、有権者に嫌われ、昨年の衆院選で落選した石原伸晃・自民党元幹事長の地盤。田中区長と伸晃氏は蜜月関係だけに、「敗因はノブテルの呪いか」なんて声も上がっている。想定外の結果に、岸田首相の周辺は、国民の怒りのマグマがたまっているのではないか、と疑念を強めている。」、自民党に逆風が吹き始めたのかもしれない。
6/21 太陽フレア被害想定 携帯電話・TVが断続的に利用不可も | NHK | IT・ネット 「総務省は「太陽フレア」と呼ばれる太陽表面の爆発現象が活発になった場合、最悪、携帯電話が2週間にわたって断続的に利用できなくなるなど被害想定の報告書をまとめました。太陽は活動の周期があり、3年後の2025年ごろに活発になり、「太陽フレア」と呼ばれる太陽表面の巨大な爆発現象が増えると見込まれています。」とある。太陽の力、おそるべし。
6/20 石川県能登で震度5強、福井でも揺れ観測 津波の心配なし、6月20日午前10時31分 | 社会 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE 「6月20日午前10時31分ころ、石川県能登で震度5強の地震を観測した。震源地は、石川県能登地方、震源の深さは10 km、地震の規模(マグニチュード)は5と推定される。この地震による津波の心配はない。福井県や富山県、新潟県でも揺れを観測した。」、はやく沈静するといいのだが。
6/20 不気味な「南海トラフ巨大地震」との符合=@「能登半島震度6弱」で誘発か 「隣接地域でM6・5〜7・5程度の頻発注意」専門家が指摘(1/2ページ) - zakzak:夕刊フジ公式サイト 「石川県珠洲市で19日、震度6弱を観測する地震が発生した。同市周辺では1年以上群発地震が続いており、より大きな揺れへの警戒が高まっている。専門家は、今後発生が予想される南海トラフ巨大地震との符合についても指摘する。」とある。今後の動きに注意が必要である。「1943年に日本海側の鳥取平野を震源とするM7・2の直下型地震「鳥取地震」が発生した。翌44年には太平洋側でM7・9の東南海地震、46年にM8・0の南海地震が起きた。」「南海トラフ地震の前に起こる内陸直下型地震の一環と考えられるのではないか」とある。
6/20 電磁カタパルト空母登場の衝撃!アジアのパワーバランス揺さぶる中国3隻目の空母「福建」とロシア・北朝鮮(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース 「6月15日、北海道の襟裳岬の南東を南に進むロシア海軍のウダロイI級駆逐艦2隻、ステレグシチーII級フリゲート1隻、ステレグシチー級フリゲート3隻、マルシャル・ネデリン級ミサイル観測支援艦1隻の計7隻を海上自衛隊が確認。対艦、対地、対空ミサイル等、様々なミサイルを搭載、駆使出来る軍艦を中心とする艦隊だ。その後、これら7隻は、千葉県・犬吠埼の南東約180kmを南西に進み、17日には伊豆諸島の須美寿島と鳥島との間の海域を南西に進んだ。19日には、7隻の内5隻が沖縄県の沖縄本島と宮古島との間の海域を北西進し、東シナ海に向けて航行した。つまり、この艦隊は、太平洋側を北海道から本州に掛けて、日本に近づきながら南下したということだろう。」とある。ロシア艦隊の在日米軍に対する示威行動だろう。が、単純に考えれば洋上の艦船はミサイル攻撃に弱い。日本は有効な対艦ミサイルを装備すべきである。
6/20 【安倍晋三】安倍元首相が防衛次官の交代人事に激オコ! 岸田首相に直談判もあえなく却下される|日刊ゲンダイDIGITAL 「17日の閣議で防衛省の島田和久次官の退任人事が正式に決まったことは、政界で驚きをもって受け止められた。岸田首相が安倍元首相にケンカを売ったとみられているのだ。第2次安倍政権で首相秘書官を約6年半も務めた島田氏は、2020年8月に次官就任。自他ともに認める安倍の腹心だ。安倍が主張する「防衛費のGDP比2%」の旗振り役でもある。年末に向けて、国の外交・防衛政策の基本方針となる「国家安全保障戦略(NSS)」や「防衛計画の大綱」など戦略3文書の改定も主導してきた。」とある。岸田の安倍はずしが始まった。
6/20 日本はこのまま消滅するのか…人口減少の「絶望的現実」に打つ手なし(河合 雅司) | 現代ビジネス | 講談社(1/5) 「出生率が死亡率を超えることがない限り、日本はいずれ消滅するだろう」――世界的起業家、イーロン・マスクの発言が記憶に新しいなか、厚生労働省は「人口動態統計」を発表した。この1年で出生数は3万人減少したという。−まさにその通りであろう。国の予算配分を子作りに重点的に行うべきである。
6/17 知床の遊覧船が今季の運航開始、観光客「揺れることなく安心」「クマやイルカが見えた」 : 読売新聞オンライン 「北海道・知床で観光船「KAZU I(カズワン)」の沈没事故を受けて営業を自粛していた別の運航会社2社は16日、今季の営業運航を始めた。」、「 2社は運航記録の保管状況などに関して国土交通省の監査で不備を指摘されていたが、是正した。知床小型観光船協議会は事故後、「安全運航に関する基本方針」を策定。複数の会社で出航の可否を判断することや、単独運航を回避することなどを盛り込んだ。」、知床観光の復活。これはいい。安全、無事故を心がけて欲しいと思う。
6/17 「ロシア、既に敗北」 ウクライナ戦争―英軍トップ:時事ドットコム 「英軍制服組トップのラダキン参謀長は、ウクライナ戦争について「ロシアは既に戦略的に敗北した」と述べた。「これはロシアが犯したひどい間違いだ。決してウクライナを支配できないし、ロシアは弱体化する」と断言した。」、まさにその通りだろう。
6/17 ゼレンスキー大統領 ロシア対抗でEU加盟実現の考え強調 | NHK | ウクライナ情勢 「ロシア軍は、東部ルハンシク州のウクライナ側の拠点に攻撃を続けていて、現地の部隊や市民は困難な状況に陥っているとみられています。こうした中、ゼレンスキー大統領はEU=ヨーロッパ連合への加盟について、メンバー4か国の首脳から支持を得たと述べ、ロシアに対抗するためEU加盟を実現する考えを強調しました。」、ロシアの侵攻に対してEU及びNATOが結束して対抗する必要があるだろう。ロシアの侵攻を許してはならない。
6/17 中露艦艇また日本周辺航行 ロシアの7隻、千葉県沖を南進 中国の2隻、津軽海峡を東進 「警戒監視だけでなく『強く阻止できる』メッセージを」専門家(1/2ページ) - zakzak:夕刊フジ公式サイト 「防衛省は16日、ロシア軍艦艇が北海道南方から千葉県沖まで南下し、中国軍艦艇が津軽海峡を東進したとそれぞれ発表した。中露艦はいずれも日本列島を周回するような動きをみせており、海上自衛隊などが警戒監視を続けている。中露軍の艦艇や軍用機は最近、日本周辺での活動を活発化させているが、今回の不可解な動きは何なのか。」、反ロシアの日本に対する示威行動であろう。
6/17 更年期障害「ある」38%/主要/社会総合/デイリースポーツ online 「ほてりやめまい、気分の落ち込みといった更年期症状が重く、日常生活に支障が出る「更年期障害」の可能性があると考えている人の割合が50代女性で38・3%に上ることが17日、厚生労働省の意識調査で分かった。40代女性は28・3%で、男性は40代が8・2%、50代が14・3%だった。」、とある。更年期の時期にある方は、我慢せず医療機関の診察を受けることをすすめたい。
6/16 CNN.co.jp : 仏独伊首脳、ウクライナ首都に到着 ゼレンスキー氏と会談へ 「フランスとドイツ、イタリアの3首脳が16日、ウクライナの首都キーウ(キエフ)に到着した。CNN取材班が現場で確認した。フランスのエリゼ宮(大統領府)は、同国のマクロン大統領、ドイツのショルツ首相、イタリアのドラギ首相がキーウへ向かっていると確認していた。マクロン氏はプラットホームで記者団に対し、3首脳がウクライナのゼレンスキー大統領と会談を行うと明らかにした。大量虐殺が行われたとされる場所も訪問するという。」とある。訪問によって連帯を示すことは重要だ。同時にロシア軍を圧倒するだけの火器の支援こそ最重要任務である。
6/16 ついにロシア国営TV「わが軍は苦戦」、プロパガンダ信じた国民が受けた衝撃 ロシアの時代遅れの兵器は、NATOが供与した兵器に太刀打ちできない | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン) 「ソーシャルメディア上で話題になっているのは、軍事アナリストのミハイル・キョーダリョノクによる発言だ。「ロシア1」は通常、ウラジーミル・プーチン大統領によるウクライナ侵攻について愛国的なトーンで報道を行っているが、キョーダリョノクは同チャンネルの番組「60ミニッツ」の中で、ロシア軍の部隊がウクライナで直面している状況について、「愛国的」とは程遠い、厳しい指摘を行った。防空司令官から軍事評論家に転身し、2020年には「祖国貢献勲章」を受賞したキョーダリョノクは、「事実上、全世界が我々に反対している」と、ロシアが国際社会で孤立していると主張。さらに、ロシア軍は士気の高いウクライナ軍を相手に、厳しい戦いに直面することになるだろうと述べた。」」とある。ロシア軍の内部崩壊は近いのかもしれない。
6/16 【岸田文雄】「弱者いじめ」の岸田政権!世界でも稀にみる“スカスカ”物価高対策、消費減税スルー&年金減額の愚|日刊ゲンダイDIGITAL 「4月まではウクライナ戦争前の原油高や資材価格の高騰を受けたもの。戦争の影響が末端価格に波及するのはこれからです。価格転嫁が進めば、秋以降には消費者物価指数の上昇率が10%台になってもおかしくありません」とある。物価高に反する年金減額。この国の政治はどこか狂っているだろう。
6/16 山形のさくらんぼ通販なら「佐藤錦」オンラインショップ 旬を迎えつつあるさくらんぼ、山形のさくらんぼ、佐藤錦は佐藤栄助翁が作ったそうである。ぜひ、召し上がれ。
6/16 なぜ法隆寺は大量の”国宝”仏教美術を皇室に「1万円」で売り払ったのか 明治時代に起きた廃仏毀釈で多くの仏像が焚き火の薪に | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン) 「今回の展覧会に出品されない国宝以外の文化財を合計すれば、東博にある法隆寺献納宝物は300点以上に及ぶ。普段は1999(平成11)年に開館した、東博の敷地の一角にある法隆寺宝物館に収蔵、展示されている。法隆寺宝物館における収蔵物は、かの正倉院の宝物より前の時代のものが中心で、質・量ともに超一級である。だが、本来は奈良の法隆寺にあった“私的な寺宝”がなぜ、「国立博物館蔵=国有」になっているのだろう。法隆寺には、玉虫厨子(国宝)を筆頭とする名宝の数々が展示されている大宝蔵院という収蔵館があり、そちらに保存・展示すればよいことなのではないだろうか。」、たしかに謎である。
6/15 ウクライナ東部の「死んだ街」でロシアが歴史を消そうと BBC現地リポート - BBCニュース 「ウクライナ東部に徹底攻撃を続けるロシア軍によって、主要工業都市セヴェロドネツクとその双子都市、リシチャンスクが壊滅的に破壊されている。現地で取材するBBCのオーラ・ゲリン国際特派員は、リシチャンスクの「都市としての成り立ちが破壊されている」と報告する。「ロシアは建物を爆撃するだけでなく、歴史を消し去っている。戦術は意図的で、すべてを粉砕し、焦土のほかは何も残さないのが狙いだ」という。」とある。ロシアはウクライナ文化そのものを消滅させようとしている。
6/15 立民、吉川氏の辞職勧告案を提出 飲酒報道で、本会議で採決せず(共同通信) - Yahoo!ニュース 「立憲民主党は15日、18歳の女子学生に飲酒させたと週刊誌に報じられ自民党を離党した吉川赳衆院議員に対する議員辞職勧告決議案を衆院に提出した。衆院議院運営委員会は理事会で決議案の扱いを協議し、午後の本会議で採決しないと決めた。自民が採決に賛同しなかった。」、さて、どうしたものか。
6/15 《社内資料入手》知床遊覧船 隠していた“船首のヒヒ゛”「もともと船体はボロボロだった」 | 文春オンライン 「もともと船体はボロボロだったのですが、5月の事故で、一番波が当たる船首の部分に白い亀裂のようなヒビが入ったのです。しかし当時の船長がパテで応急処置をして、上から塗装を施したようで、傷は隠れて見えなくなりました」、安全の意識が皆無である。
6/15 30代4人に1人が結婚願望なし 婚姻は戦後最少、共同参画白書(共同通信) - Yahoo!ニュース 「政府は14日、2022年版男女共同参画白書を閣議決定した。内閣府が実施した結婚や収入に関する調査で、婚姻歴のない30代の独身者は男女とも4人に1人が結婚願望なしと回答。理由として「自由でいたい」などのほか、家事育児の負担や経済的な不安が挙がった。21年の婚姻数(速報値)は約51万4千組と戦後最少。」、若い世代の低賃金と非正規労働が婚姻数減少の最大の理由であろう。新自由主義を掲げた小泉政権以降の自民党政権の失政である。
6/15 “トランプ氏 進言に聞く耳持たず”米議会乱入事件 公聴会で | NHK | トランプ前大統領 元トランプ大統領の選挙不正主張について、「このうち司法長官だったバー氏はトランプ氏の主張について「ばかげた考えだ」とした上で「本当の事実が何なのかに関心を持っているようにはまったく見えなかった」と述べ、元側近らの進言にトランプ氏は聞く耳を持たなかったと証言しました。また、公聴会では委員会の調査の結果、トランプ陣営が選挙後に不正を訴える訴訟費用として献金を募り、およそ2億5000万ドル、日本円で330億円以上が集まったものの訴訟にはほとんど使われず、トランプ氏に関連するほかの団体に金が流れていたと報告されました。」とある。共和党はそれでもトランプを支持するようである。
6/14 事業許可取り消しへ 運航会社「国にも責任」―知床観光船事故・国交省:時事ドットコム 「北海道・知床半島沖で26人が乗った観光船「KAZU I(カズワン)」が沈没した事故で、国土交通省は14日、運航会社「知床遊覧船」の事業許可取り消し処分に向けた聴聞を実施した。同社は「事故の責任は国にもある」とする陳述書を提出。同省は「内容を精査し、速やかに処分を行う」としており、近く正式に取り消しを決定する。」とある。なんという無責任だろうか。国の監督以前に観光船の安全運航をするという自覚がまったくない。
6/14 「君はアベノミクスを批判するのか?」と怒りの電話 “反論する安倍さん”が沈黙した「不都合な出来事」とは(文春オンライン) - Yahoo!ニュース 「《5月19日、自民の財政再建派を中心とする財政健全化推進本部の会合後、安倍氏(67)は、自らの派閥に属する越智隆雄・元内閣府副大臣(58)の電話を鳴らした。「君はアベノミクスを批判するのか?」。声は怒気をはらんでいた。》〉」とある。安倍はまだアベノミクスhじゃ失敗だったと理解できていないようである。株価を維持しても実質賃金が上がらなければ内需は増えず、景気は回復しない。
6/14 【解説】 米中は台湾をめぐる戦争へと向かっているのか(BBC News) - Yahoo!ニュース 中国の魏鳳和国防相の言、「次のことを明確にしておく。もし誰かが台湾を中国から分離させようとすれば、私たちはためらわず戦う。どんな犠牲を払っても、最後の最後まで戦い抜く。これが中国の唯一の選択だ」。中国もまた、ロシアと同様に核による恫喝を行うのだろうか。核を持ってさえいれば、どんな武力侵攻もできる。中国のみならず北朝鮮もまた、侵攻に踏み切るのかもしれない。国連は機能していない。ならば、核には核を、これしか手がないのか。
6/14 【黒田東彦】黒田総裁辞任でも円高効果はせいぜい10円…円安ブレーキを阻む「アベの壁」|日刊ゲンダイDIGITAL 「黒田総裁が緩和継続を訴えるたび、投資家は安心して円を売ってドルを買える。もっと発言が控えめな総裁なら、これほど円安が進んでいなかったでしょう。4月の対ドル円相場の実勢値は、日米の消費者物価指数から算出した理論値より、13%割安との試算がある。実力から、かけ離れた円安の責任の一端は、黒田総裁にあります」とある。あきらかにアベノミクスの破綻である。
6/14 【自民党】自民“未成年飲酒パパ活”議員への辞職圧力で…居座る細田衆院議長への甘さが際立つ皮肉|日刊ゲンダイDIGITAL 「世耕参院幹事長は党の会合で「さっさと党は出て行ってもらったが、比例復活の議員だから自民党の議席だ。議員辞職を求めていきたい」と厳しく批判。松野官房長官も13日の会見で「国民から疑惑を持たれるようなことがあった場合は自ら説明すべきだ」と突き放した。」とある。当然だろう。一方で「細田氏にはセクハラ常習だけでなく、公選法違反の選挙買収疑惑も浮上。野党が提出した議長不信任決議案は否決されたが、何の説明もしないまま議長ポストにとどまっている。」とも。
6/13 <新型コロナ・13日>東京都で新たに960人感染、2人死亡 1000人未満は1月11日以来:東京新聞 TOKYO Web 「東京都は13日、新型コロナウイルスの新たな感染者960人と死者2人を確認したと発表した。前週の同じ曜日を下回るのは31日連続。新規感染者が1000人を下回るのは1月11日以来。重症者は都の基準で4人。病床使用率は13.3%。」、このまま感染者が減少していくといいのだが。
6/13 「プーチンはヒトラーより恐ろしい人間になる」 スパイに毒殺された夫は警告していた:東京新聞 TOKYO Web 「マリーナによると、リトビネンコは、プーチンを生み出したロシア特有の権力構造を「システム」と呼んで恐れていた。「夫はこのシステムが危険だと訴えたが、誰も信じなかった」 システムとは、旧ソ連国家保安委員会(KGB)出身者が中心となり、治安当局と犯罪組織、政治家、闇の資金が絡んだ複合体を指す。1991年のソ連崩壊とともにKGBは解体されたはずだが、マリーナは「(KGB出身者は)企業や政治家と協力しながら力を取り戻し、再び全てを掌握した」と指摘する。」とある。ロシアの権力構造の闇はかなり深かそうである。
6/13 “懲役”と“禁錮”一本化した「拘禁刑」創設 改正刑法成立 | NHK | 事件 「人を侮辱した行為に適用される侮辱罪に懲役刑を導入し、法定刑の上限を引き上げるほか「懲役」と「禁錮」を一本化した「拘禁刑」を創設する改正刑法などが、参議院本会議で、自民・公明両党や日本維新の会、国民民主党などの賛成多数で可決 成立しました。改正刑法などでは、SNS上のひぼう中傷対策を強化するため、公然と人を侮辱した行為に適用される侮辱罪に懲役刑を導入し、法定刑の上限が「1年以下の懲役・禁錮」と「30万円以下の罰金」に引き上げられます。」とある。この侮辱罪、政権批判は政治家批判に適用されないか、監視が必要である。
6/13 プーチン政権「3カ月以内」にクーデター崩壊か 消えない重病説「余命は数カ月」MI6元スパイが発言 英専門家「より強硬な人物に代わる」 (夕刊フジ) - Yahoo!ニュース 「ウクライナ侵攻で世界から孤立するロシアのプーチン大統領(69)の重病説やクーデター説が消えない。英秘密情報部(SIS、通称MI6)の元スパイが「余命は数カ月」「3カ月以内にクーデターで無能力化される」との見方を英メディアに示した。」、はたして真実はどこにあるのだろうか。
6/13 ゼレンスキー大統領が指摘「兵士たちを大砲の餌食としか考えていない」ロシア側が訓練不足の徴集兵動員か 死者6月中に4万人超える可能性も(日テレNEWS) - Yahoo!ニュース 「こうした中、ゼレンスキー大統領は、ロシア側が東部に訓練不足の徴集兵を動員しようとしているようだと指摘しました。ゼレンスキー大統領「ロシアの将軍たちは自らの兵士たちを大砲の餌食としか考えていない。兵や軍備の数で優位に立つためだけにだ」 その上で、ロシア側の死者は6月中に4万人を超える可能性があるとしています。」、ロシア軍にとって兵は捨て駒のようである。戦前の日本軍に似ている。
6/10 岸田派ホープの吉川赳・衆議院議員 18歳女子大生と4万円でパパ活飲酒(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース 「岸田派のホープとして知られる吉川赳(よしかわ・たける)衆議院議員(40)が、18歳の有名私立大学に通う女子大生と食事デートをし、一緒に飲酒した上、高級ホテルでともに過ごしていたことがわかった。女性は取材に対し、「4万円のお小遣いをいただいた」と証言した。明日6月10日発売の『週刊ポスト』が報じる。」とある。事実なら、これはアウトだろう。
6/10 《森友文書改ざん事件》佐川宣寿さんの尋問はなぜか却下 赤木雅子さんが法廷で聞きたかったこと | 文春オンライン 「ところが5月25日、大阪地裁での弁論。開始早々に中尾彰裁判長が告げた。「原告が申請した尋問はすべて必要ないと判断します」 その瞬間、原告席に座っていた雅子さんは、みじろぎもせず正面を見つめていた。尋問がすべて退けられた以上、法廷での証言は行われず、裁判で真相解明の道は断たれたに等しい。裁判所は佐川さんを守ったの? これで裁判は終わってしまうの? 」とある。裁判所の事実隠ぺいの意思が透けて見える。
6/10 もっとTokyo 「都内の新型コロナウイルスの感染状況を踏まえつつ、都民の都内観光の促進につなげるため、感染防止対策を徹底した都内への旅行商品等への定額の支援を行う事業です 宿泊旅行は1泊5,000円、日帰り旅行は1回2,500円の定額の助成 ※1回の旅行の宿泊上限は1人5泊です。※利用回数に制限はありません」、かなりの人気のよう。予約はお早めに。
6/10 【安倍晋三】安倍晋三氏の呆れた厚顔ぶり…首相に必要な素養を「人柄」ってどの口が言っているのか?|日刊ゲンダイDIGITAL 「一体どの口が言っているのか。9日に開かれた自民党所属議員の会合で、首相として必要な素養について、「運と多少の人柄」などとあいさつした安倍晋三元首相(67)のことだ。安倍氏は昨年12月の茂木派(茂木敏充幹事長)のパーティーに出席した際も、「(自分と)同期一番の男前は岸田文雄、一番頭が良いのは茂木敏充。そして一番性格が良いのは安倍晋三と言われていた」などと語っていたのだが、本当に「性格がよく」「人柄が信用」されていたのかと言えば、疑問を抱かざるを得ないだろう。」、厚顔無恥とはこのことだろう。山口県の有権者はどう考えているのだろう。
6/10 細田博之議長 不信任決議案が否決も記者の直撃に無言貫く | 東スポの社会に関するニュースを掲載 「立憲民主党が独自に提出した細田博之衆院議長の不信任決議案は9日、衆院本会議で採決され自民、公明両党の反対多数で否決された。」、買春疑惑の議員への辞職勧告が議論されているが、セクハラは許されるようである。
6/9 誤給付4290万円、回収完了 山口・阿武町 - 産経ニュース 「山口県阿武町の誤給付金4630万円の一部を使用したとして、電子計算機使用詐欺容疑で無職田口翔容疑者(24)が逮捕された事件で、町は9日、容疑者の出金先の決済代行会社3社から入金があった計約4290万円について、法的な回収を完了したと発表した。」、誤って入金された金をバクチに使ってしまった容疑者は論外だが、振り込んだ側の町の責任も軽くない。
6/9 東京・江戸川区、ひきこもり7919人 40〜50代が目立つ | 毎日新聞 「東京都江戸川区が2021年度に実施したひきこもりの実態調査で、ひきこもり当事者が区内に7919人いることが判明した。斉藤猛区長が8日の定例記者会見で明らかにした。区は調査結果を当事者や家族に対する適切な支援につなげるほか、7万を超える未回答世帯の実態把握も進める方針だ。」とある。40〜50代のひきこもり、理由は何なのであろう。
6/9 180万円の電気自動車・EV 日産・三菱 “逆張りの戦略”で実現 | NHK | ビジネス特集 | 電気自動車 「180万円の電気自動車・EV 日産・三菱 “逆張りの戦略”で実現」、一般にEV車は、400万円から600万円ということだが、これはひとつの朗報といえるだろう。
6/9 役所は教えない…年金を「60歳、65歳、70歳、75歳」から「一番お得にもらうテク」全公開!【2022年ベスト記事】(加茂 直美) | 現代ビジネス | 講談社 「年金を「60歳、65歳、70歳、75歳」から「一番お得にもらうテク」全公開!〉の記事をご覧ください。」、これから年金をもらう方は必読です。
6/9 ご飯とみそ汁のセットには意味がある…最新の栄養学でわかってきた「日本食と健康」の深い関連性 睡眠の質やメンタルヘルスを改善する効果が期待できる | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン) 「最近になって『日本食』も再評価されている。北海道大学などの研究では『ご飯とみそ汁を中心に魚や漬物、緑茶などを組み合わせる日本食パターンが認知症リスクを下げる可能性がある』とされている」という――。」だそうです。日本食、あらためて見直されています。
6/8 ゼレンスキー氏「全占領地の解放を」 欧米諸国の温度差にくぎ(毎日新聞) - Yahoo!ニュース 「ウクライナのゼレンスキー大統領は7日、ロシア軍の侵攻に対して「私たちは全ての占領地域の解放を達成しなければならない」と改めて強調し、欧米に対して更なる武器支援や対露制裁の継続を求めた。英紙フィナンシャル・タイムズのオンラインイベントに出演して語った。徹底抗戦を支持する国内世論を背景に、ロシアに融和的な姿勢を見せるフランスなどをけん制する発言とみられる。」、侵攻前のウクライナ領土の回復、これが最低限の解決であろう。
6/8 物価高なのに年金減額…安倍元首相がすべての“元凶”だった! 2016年に法改正断行の大罪(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース 「いま、年金受給者のもとに日本年金機構の「年金額改定通知書」が続々と届いている。「令和4年度の年金額は昨年度から0.4%の減額改定となります」という「減額通知」だ。」、「これだけ物価が上がっているのに減額? と不思議に思うかもしれないが、2016年の法改正によって、年金支給額は直近の物価高だけでなく、現役世代の賃金下落にも連動させる仕組みになった。その新ルールが昨年度から適用され、これで2年連続の減額である。今回の改定では、18〜20年度の現役世代の「実質賃金変動率」がマイナス0.4%、21年の「物価変動率」はマイナス0.2%だったため、より低い方の「賃金」に合わせて年金支給額がマイナス改定になった。」とある。政治が機能していない。
6/8 崖っぷちロシア軍、将官11人が続々戦死 ウクライナ軍、東部要衝の奪還が見えたか 「敗者の遠吠え」欧米に責任押し付けるプーチン氏(夕刊フジ) - Yahoo!ニュース 「ついに反転攻勢か。ロシア軍による完全制圧が近いとされた東部の要衝セベロドネツク市で、ウクライナ軍が猛烈に押し戻した。その後、露軍は砲撃で再反撃するなど激戦が続く。露軍は将官に「11人目の犠牲」が出るなど混乱が続くうえ、西側諸国の武器供与も本格化している。ウラジーミル・プーチン大統領は強気の態度を続けるが、残された道は少ない。」、東部でもロシアの敗北が始まった。
6/8 【自民党】衆院議長不信任案“否決”でも…くすぶる「細田リスク」に自公は戦々恐々|日刊ゲンダイDIGITAL 「細田衆院議長に対する不信任決議案が8日夕方にも提出される。7日立憲民主党の馬淵国対委員長が野党に呼び掛け、提出方針を説明。共産党、社民党は同調する意向を示しているが、“最大ゆ党”の日本維新の会と“ほぼ与党”の国民民主党は消極的だ。立憲民主が問題視するのは、細田議長が衆院小選挙区定数の「10増10減」見直しに言及したことや、セクハラ疑惑報道について国会で説明していないこと。議長としての「資質に欠ける」としている。」、この不信任決議案、賛成か反対か、野党の色分けができるだろう。
6/8 1ドル=133円 20年ぶり円安 日銀・黒田総裁の金融緩和継続訴えが材料視― スポニチ Sponichi Annex 社会 「7日の東京外国為替市場の円相場は対ドルで下落して一時1ドル=133円00銭を付け、2002年4月以来約20年2カ月ぶりの円安ドル高水準を更新した。米連邦準備制度理事会(FRB)が金融引き締めペースを速めるとの観測が強まる中、日銀の黒田東彦総裁が金融緩和の継続を訴えたことが材料視され、相対的に金利が低い円を売ってドルを買う動きが加速した。市場では1ドル=135円まで円が売られるとの見方も浮上している。」、円安に歯止めをかけなけなければ、物価高は止まらない。
6/7 穀物7500万トン滞留も ロシア非難、食料危機の責任転嫁 - 産経ニュース 「ウクライナのゼレンスキー大統領は6日、ロシアによる黒海沿いのウクライナ港湾封鎖で、秋までに現在の約3倍となる最大7500万トンの穀物が国内に滞留する恐れがあるとの見解を示した。国連や各国と封鎖解除へ協議しているとし、食料危機の責任をウクライナに転嫁しようとしているとロシアを非難した。首都キーウ(キエフ)で記者団に語った。」、国際社会はプーチンの非道を止めるべきである。
6/7 ロシア艦隊、沖へ後退 ウクライナ軍:時事ドットコム 「ウクライナ軍は6日、黒海のロシア艦隊を「ウクライナ沿岸から100キロ以上沖へ後退させた」と発表した。通信アプリ「テレグラム」に投稿した。ロシア軍による海上封鎖は、世界的な食料危機を引き起こしている。ただ、ウクライナ政府関係者は「ロシア軍による海上からのミサイル攻撃の脅威は残っている」と述べた。」とある。ロシア黒海艦隊の撃滅するための対艦ミサイルを早急にウクライナに供与すべきである。
6/7 安倍元首相の軽挙妄動に“応援メディア”も異例の批判論調…そして始まった岸田首相との暗闘(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース 「<「私と麻生さんがやってきたことを否定するんですか」 5月23日、元首相の安倍晋三(67)は議員会館の自室に呼んだ元財務相の額賀福志郎(78)に険しい表情でこう迫った> 5日の読売新聞にこんな政局記事が載っていた。額賀氏がトップを務める自民党の「財政健全化推進本部」がまとめた提言を、アベノミクスの否定と受け止めた安倍元首相がヒステリックに騒いだというのだ。<首相の岸田文雄(64)周辺は「もっとどっしり構えているべきなのに、何か焦りを感じる」と不審がる。麻生も安倍に「政府への注文が露骨すぎる」との思いを抱くとされる>」、安倍の落日が近づいてきたようである。
6/7 【安倍晋三】岩屋元防衛相が「正論」連発で真っ向から安倍批判! 岸田首相とは学生時代からの大親友|日刊ゲンダイDIGITAL 「また安倍晋三元首相は、「岸田のヤロウめ」とイライラを募らせているのではないか。防衛相経験者の岩屋毅衆院議員が、安倍批判としか考えられない発言を繰り返しているからだ。」、「<反撃能力の対象に「相手国の指揮統制機能等も含む」と明記したことは、いたずらに周辺国を刺激するだけでなく、対処のための準備を促し、軍拡につながる恐れがある。「安全保障のジレンマ」という言葉がある>」、岸田と安倍の対決、これからが見ものである。
6/7 探査機はやぶさ2 持ち帰った砂に「生命の源」、アミノ酸20種類以上検出― スポニチ Sponichi Annex 社会 「「宇宙航空研究開発機構(JAXA)の探査機はやぶさ2が2020年に持ち帰った小惑星りゅうぐうの砂などの試料から、「生命の源」ともされる有機物のアミノ酸が20種類以上検出されたことが6日、関係者への取材で分かった。地球外にアミノ酸が存在することを初めて直接確認し、宇宙が起源である可能性を後押しする形だ。生命誕生の謎を解明する大きな手掛かりとなることが期待される。」、生命は宇宙からやってきたのかもしれない。だとすれば、その発生源はどこだろうか?
6/6 攻防続くセベロドネツク「ウクライナ軍が5割奪還」(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース 「ロシア軍との激しい攻防が続くウクライナ東部の都市セベロドネツクで、ウクライナ軍が反撃し市の5割を奪還したと現地の知事が明らかにしました。ウクライナ東部ルハンシク州のハイダイ知事は5日、ウクライナ軍最後の拠点とされるセベロドネツクについて、「ウクライナ軍がロシア軍を押し戻し市の5割を奪い返した」とSNSに投稿しました。知事によりますと、ロシア軍は10日までにセベロドネツクを攻略するよう命令を受けているということです。」とある。ロシア軍、この戦争に負けると思われる。
6/6 2週間天気 関東甲信は梅雨空 九州〜東海は晴れる日多い 来週末は沖縄は梅雨明け?(気象予報士 小野 聡子 2022年06月06日) - 日本気象協会 tenki.jp 「きょう6日、関東甲信で梅雨入りが発表されました。平年より1日早く、昨年より8日早い梅雨入りです。関東甲信は9日頃まで梅雨空が続くでしょう。8日は上空の寒気や気圧の谷の影響で、関東甲信を中心に局地的な雨や雷雨となりそうです。」、豪雨による洪水、土砂災害に注意が必要です。
6/6 安倍氏「ロシアにはだまされた感あった」 NATO拡大で、侵攻は批判:時事ドットコム 「安倍晋三元首相は4日、京都市で講演し、ロシアのウクライナ侵攻を批判する一方、「ロシアにはだまされた感があった」との見方を示した。安倍氏は「プーチン大統領と27回首脳会談を行った。彼は米国に大きな不信を持っている。北大西洋条約機構(NATO)の拡大だ」と説明した。」とある。27回も首相会談を行って「だまされた感」、外交においては完全に無能だったというとか。情けない。
6/6 日本で「マグニチュード7の巨大地震」が起きる確率は「今年中に80%」…“新検証”で驚きの結果が!【2022年ベスト記事】(藤 和彦) | マネー現代 | 講談社 「これから論じることは仮説だと断っておく必要があるだろう。今年中に日本でマグニチュード7クラスの巨大地震が起こる可能性が高まっていると筆者は危機感を持っている。」、「気象庁が言及したように、地震が発生すると日本では「プレート説」によってそのメカニズムが国民に広く解説される。それによれば、「地下410~660kmのでマグニチュード5.5以上の深発地震が1カ月に5回以上連続して発生すると、1年以内に環太平洋地域でマグ二チュード7以上の大地震が起きる」確率はなんと80%を超えたのだ。」とある。日本列島、どこで地震が起きてもおかしくない。
6/6 世界最高齢で太平洋横断の堀江謙一さん凱旋会見「青春まっただ中。若輩ですが大器晩成を目指します」 : スポーツ報知 「ヨットで世界最高齢となる単独無寄港の太平洋横断に成功した海洋冒険家の堀江謙一さん(83)が5日、ゴールから一夜明け、拠点とする兵庫・西宮市の新西宮ヨットハーバーで帰港セレモニーに臨んだ。堀江さんは3月27日に米・サンフランシスコ 検疫などの手続きを済ませた堀江さんは、全長約6メートルのヨットを下り、上陸の第一歩を踏みしめた。白のパーカにハーフパンツ姿で「皆さん、お待たせしました」とあいさつ。「精神と肉体が完全燃焼した。青春のまっただ中です」と、日焼けした顔に充実感をにじませた。」、83歳での単独無寄港太平洋横断、まさに快挙。エールを送りたい。
6/3 CNN.co.jp : ウクライナ軍、セベロドネツクの戦闘で「一部成功」 ゼレンスキー大統領 「ウクライナのゼレンスキー大統領は、東部ドンバス地方のセベロドネツク周辺でウクライナ軍がロシア軍の猛攻に耐えていると語った。ゼレンスキー氏は定例のビデオメッセージで「我々はセベロドネツクでの戦いで一部成功を収めた。ただ、結論を出すには早すぎる状況で、今が最も過酷だ。リシチャンスクやバフムトなど近隣の市や町ではロシアから強力な攻撃を受けている」と語った。」、小国ウクライナが大国ロシアの猛攻に耐えている。エールを送りたい。
6/3 ロシアがウクライナの2割を支配 ゼレンスキー氏が現状認識示す - BBCニュース 「ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は2日、同国領土の2割をロシア軍が支配しているとの見方を示した。ロシアによる侵攻が始まってから、3日で100日となる。ゼレンスキー氏は、ルクセンブルクの国会議員らに向かい、ビデオ回線で演説。その中で、領土の2割をロシア軍に占拠されていると述べた。また、戦争の前線は全長1000キロ以上に延びていると説明した。」、1000キロの前線、これを押し返すのは大変だと思う。1点突破全面展開を期待している。
6/3 21年の出生率1.3 出生数81万人で過去最少更新 下落幅縮まらず(毎日新聞) - Yahoo!ニュース 「厚生労働省が3日に発表した2021年の人口動態統計によると、1人の女性が生涯に産む子どもの数に相当する合計特殊出生率は1・30だった。前年から0・03ポイント下回り、6年連続の低下となった。下落幅は縮まらず、新型コロナウイルスの感染長期化が影響した可能性がある。出生数は81万1604人で前年より2万9231人減少し、過去最少を更新した。」、少子化の根本的原因は若い人々の貧困にある。子供のいる家庭を維持する最低の年収が必要であろう。
6/3 恐怖の【チェーン噴火】! 専門家が懸念する悪夢の連鎖シナリオ「最短8年後、南海トラフ地震で富士山爆発の可能性」(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース 「南海トラフ地震は、2035年から前後5年の間に確実に発生します。南海トラフ地震の震源域は東海、東南海、南海と3つに分かれています。このうち、東海地震の震源域が確実に動くとみています」、「南海トラフでは、1944年の東南海地震(M7.9)、翌1945年の三河地震(M6.8)、1946年の昭和南海地震(M8.0)が発生しています。しかし、東海の地震震源域での地震は1854年から起きておらず、約170年ぶんのエネルギーが溜まっています。東海、東南海、南海の震源域が連動して、東日本大震災と同規模であるM9.1の巨大地震が確実に起こります」、「富士山は東海地震の震源域のすぐ北にあります。じつは、富士山は東日本大震災によって刺激され、マグマ溜まりの天井に“ヒビ”が入り、噴火の“スタンバイ状態”にあるのです」とある。いざというときの準備だけは怠りなく。
6/3 相次ぐ銃による殺害事件…米・バイデン大統領“銃規制の必要性強調”「今こそ行動を起こさなくてはいけない」|TBS NEWS DIG - YouTube「亡くなった子供たちのために、愛する国のために子供たちを守るのです。叫びを聞き、向き合いましょう。今こそ行動を起こさなくてはいけないのです」、 アメリカ バイデン大統領の声明。米国はいったいいつになったら銃規制を行うのか?
6/2 米ロが直接衝突の危険と批判 リャプコフ外務次官(共同通信) - Yahoo!ニュース 「ロシアのリャプコフ外務次官は1日、米国によるウクライナへの武器提供は米ロの直接衝突のリスクを高めると述べ、バイデン政権による高機動ロケット砲システム「ハイマース」の供与に強く反発した。ロシア通信が伝えた。」、「リャプコフ氏は米国の狙いはロシアの戦略的壊滅だと指摘し、停戦のために何の役割も果たしていないと米側を批判。交戦が長引いてもロシアは目的達成まで軍事作戦を続けると強調した。」とある。ロシアが撤退すればすべてが解決する。ロシアの戦略的壊滅、全世界が思っているだろう。
6/2 【細田博之】細田“セクハラ”議長「音声流出」時の破壊力…岸田自民が切望する「誰か引導を渡してくれ」|日刊ゲンダイDIGITAL 「あいさつ代わりに自民党の女性職員のお尻を触り、女性記者たちに「家に来ない? 添い寝するだけだから」と手あたり次第に誘いまくる。そんなセクハラ問題が浮上している議長に今度は「圧力電話」疑惑だ。2日発売の週刊文春が報じている。」、細田議長、往生際が悪い。
6/2 液状化と側方流動で大惨事の恐れ、都が首都直下地震で被害想定 | 日経クロステック(xTECH) 「今後30年間に約70%の確率で発生するとみられる首都直下地震では、地盤の液状化やそれに伴う地盤の水平移動によって建物やインフラに大きな被害が出ると予想される。住宅が全壊し、高層ビルが傾く他、高架橋の崩落で走行中の列車や車が転落し、多数の死傷者が出る恐れがある。東京都が2022年5月25日に公表した新たな被害想定で明らかになった。」、首都直下地震、必ず来る。
6/2 「持続化給付金」だまし取った疑い 国税局職員ら7人逮捕 | NHK | 事件 「新型コロナウイルスの影響を受けた事業者に国から支給される「持続化給付金」をだまし取ったとして、東京国税局の職員など7人が詐欺の疑いで逮捕されました。警視庁は大学生などを中心におよそ200人にうその申請をさせ、合わせて2億円を不正に受給した疑いがあるとみて調べています。」、国税局職員の犯罪。どうしようもない。
6/2 ロシア軍“内紛”か・・・会話傍受「一緒に自爆しよう」(2022年6月2日) - YouTube ただ、ロシア軍の一部では、反乱とみられる動きも出ています。ロシア兵とみられる音声:「皆、前線に行くことを拒んでいた。600人いた部隊が215人しかいなくなった」 これはウクライナが公開した、ロシア兵の会話を傍受したとする音声です。隊長の指示に従わず、内紛が起きていた生々しい様子が明らかにされています。ロシア兵とみられる音声:「隊長が銃を振り回し、乱射し始めて、『前線に行かなければ撃ち殺す』と言った。そうしたら、ある人が『撃ち殺してみろ』と手りゅう弾のピンを外しながら言った。『撃ち殺してもいいぜ』『ここで一緒に自爆しようじゃないか』と。とにかく、全員で銃撃戦になりそうだった」−ロシア軍はもはや軍隊の体をなしていない。
6/1 バイデン氏が寄稿「プーチン氏追放を模索しない」…和平実現向け一定の配慮 : 読売新聞オンライン 「米国のバイデン大統領は5月31日付の米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)に寄稿し、ウクライナへの侵攻を続けるロシアのプーチン大統領について「米国は彼の追放を模索したりはしない」と強調した。「この戦争は最終的に外交的解決しか道はない」とも強調。ウクライナとロシアの和平実現に向け、プーチン氏にも一定の配慮を示した形だ。」、窮鼠猫を噛むともいう。バイデンはウクライナの勝ちを確信しているようである。プーチンに逃げ道を用意している。
6/1 アメリカ高機動ロケットをウクライナに供与 「ロシア領内は攻撃せず」(2022年6月1日) - YouTube 「アメリカの政府高官は、ウクライナへの軍事支援として高機動ロケット砲システム「ハイマース」を供与すると明らかにしました。ハイマースの射程はおよそ80キロと比較的短く、政府高官は、ウクライナにいるロシア軍を撃退するためで、「ロシア領土内の目標には使用されない」と強調しました。」、米ロ軍部での核兵器を使用しない条件かもしれない。
6/1 サントリー、「桜を見る会」前夜祭に酒類無償提供 法に抵触か | 毎日新聞 「安倍晋三元首相の後援会が主催した「桜を見る会」前夜祭の費用補?(ほてん)問題で、サントリーホールディングス(大阪市)が2016〜19年の前夜祭に酒類を無償提供していたことが、刑事確定記録や同社などへの取材で判明した。同社で負担額が確認できた17〜19年は1年あたり15万円程度で、計約45万円を負担したという。政治資金規正法は企業から後援会など「その他の政治団体」への寄付を禁止しており、同法に抵触する可能性がある。」、まあ、なんでもありの安倍政権。
6/1 知床沖で沈没した観光船を乗客の家族に公開 シートに覆われた船体に献花…手を合わせ涙 北海道網走市(HBCニュース) - Yahoo!ニュース 「知床半島沖で沈没した観光船「KAZU T(カズワン)」が、1日、北海道の網走港に陸揚げされ、乗客の家族に公開されました。1日午前、網走港の作業船から陸揚げされた「KAZU T」は、岸壁から400メートルほど離れた保管場所に運ばれ、午後、乗客の家族に船体が公開されました。」とある。国交省のいい加減な管理、運航会社の無責任な運営管理、これはまさに人災。
6/1 ロシア軍内で“銃口を向け合う”一部反乱?ロシア兵音声「撃ってみろ…一緒に吹き飛ぼう」 プーチン“盟友”も戦争非難の動き 「ロシア軍の一部で反乱が起きているという情報を、イギリス国防省が明かしました。さらに、ロシア軍の兵士とされる音声からは、末期的ともとれるような状況が浮き彫りになっています。専門家は“内部崩壊”のシナリオもあり得ると指摘しています。「行かないと撃つぞ!」銃口向けあい軍内部で対立か これはウクライナ保安庁が公開した、ロシア兵の会話とされる音声です。」とある。大義と目標を失った戦争、終わりが見えてきたのかもしれない。


TOPきょうのホームページ 過去の掲載>2022年6月の掲載



Copyright 爽快倶楽部